Z世代と呼ばれる今の就活生は、生まれた時からネットが当たり前に存在する時代に育っており、知りたい情報は簡単に手に入ってきました。
さらにはコロナ禍就活で、企業と直接会える機会も少なく、ネットやSNS上に転がる情報を頼りにせざるを得ない現実もあるかもしれません。
しかし得られる情報も選択肢も多い分、何が正解かわからない。
「内定ブルー」にも陥りやすく、それが「内定辞退」「早期離職」という企業の課題にも繋がっています。
だからこそ、今の学生は企業のリアルを求めるようになり、
「自分の価値観にどれだけ合っているか」を重視する傾向にあります。
キミスカは、マスの採用ではなく入口から「個」の採用ができるサービスです。
学生のプロフィールや企業選びの軸、適性検査の結果などから
自社に合う学生に個別でアプローチでき、「企業と学生」ではなく「一人の人事と学生」という
今のZ世代が求めるリアルなコミュニケーションが可能になります。
就職活動で必ず聞かれる質問。
「学生時代に頑張ったことは何ですか?」
少しでも自分をよく見せたくて、つい面接で自分を偽ってしまう。
これはコロナ禍で行動が制限された今どきの学生にも当てはまる傾向かと思います。
だからこそ、キミスカでは「偽らない就活」をテーマに
就活生たちに「ありのままで向き合うこと」を発信し続けています。
キミスカに登録する学生たちは、プライベートの自分の姿をプロフィールに載せており
自己PRでも素直に自分のエピソードを綴っています。
就活生はみんな人生初めての就職活動。
自分に合う企業を自分で探すには限界があります。
だからこそ、自社に合う人材を知る企業の人事からスカウトしていただくことで
本当の意味でのマッチングを目指していきたい。
学生だけでなく企業にも、良い面ばかり伝えるのではなく
「偽らない採用」をしていただきたいと願っております。
この想いに共感していただける企業様との出会いを楽しみにしてます!
キミスカはダイレクトリクルーティングという手法をとることで、
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
・企業イメージが先行し、採用したい学生が集まらない
・BtoBの企業で学生認知が無く、学生集客ができない
・不人気業界で、欲しい層の学生から志望してもらえない
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
といった課題の解決方法として注目を浴びており、
★週刊ダイヤモンド
★読売新聞
★日本経済新聞
★TBSテレビ「Nスタ」
★NHK「おはよう日本」
など各種メディアにも取り上げて頂いた話題のサービスです。
=キミスカご利用企業様の実績例=
【A社の場合】
課題:サービスが有名でファンの学生ばかり応募がきてしまい
本当に採用したい学生になかなか会えない
→適性検査、会社選びの軸などからマッチする学生のみ効率的に検索
→スカウト文や企業ページにはあえてサービス名を書かずにアプローチ!
→12名内定承諾
☆企業イメージに左右されず、会いたい学生のみにアプローチし採用できるサービスです!
【B社の場合】
課題:エンジニアが集まらない
→キミスカからの説明会参加数:約300名
→10名内定承諾
☆エンジニアの採用単価を抑える施策としては、非常に効果的!
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます