企業の運営するコミュニティサイト内の投稿を監視。クリーンなサービス提供をお手伝いいたします。
インターネットという場は自由なところですが、自由だからこそ人を傷つけてしまったりネガティブな発言があり、思いもよらないところで思いもよらないことが起きたりします。
インターネットへのネガティブな書き込みを気にする人は利用者の9割にものぼり、さらにサービスの利用や購入を取りやめる人は8割もいる、という調査結果もあります。
またネガティブな書き込みはオウンドメディアやコミュニティサイトのユーザー数の低下にも繋がり、健全なサイトではなく質の低いサイトになってしまいかねません。
弊社ではネガティブコメントを早期発見し、健全なサービス提供をお手伝いさせていただくことで、よりよいインターネットサービスの提供に寄与することができます。
▼具体的な方法
・24時間365日の有人監視
・お客様のサイトや客層、年齢層などにリーチした監視基準の設定
・リアルタイムなネガティブコメントの非表示や削除対応
・専任スーパーバイザーとの振り返り定例会の実施
・世論や社会情勢に合わせた柔軟な監視対応
■サービス運用を知り尽くしたポリシーアーキテクトによるお客様に最適な運用設計のご提案
投稿監視の品質を決めるのは「監視基準」を含む運用設計力です。その大事な設計を担当するのが、最新のネット論調に関する知見や法律的知識を持ち、サービス運営の経験豊富なスペシャリストである「ポリシーアーキテクト」です。ポリシーアーキテクトは事業目的や運用コスト、法的配慮など複数の観点からお客様にヒアリングを行い、運用体制やポリシーをご提案。お客様のサービスに最適な監視基準策定を支援します。
■運用実績No.1!多言語対応も可能な専属チームのサービス品質
運用は専属チームが担当。業界No.1の実績で培われた経験とノウハウをもとにしたサービスの品質には高い評価をいただいています。現在、東京、仙台、福岡、沖縄の拠点で多言語の対応をするほか、2011年にはフィリピン・マニラに業界初の多言語専門のセンターを設立しました。各拠点を貴社専任のSV(スーパーバイザー)が監督・管理・監修し、高いクオリティを担保します。
■独自開発の監視ツールで、環境に依存しない効率的な監視業務の運用が可能
弊社が独自開発した監視ツール「Police(ポリス)」は監視業務に特化したツールで、お客様のシステムとAPI連携することにより、低コストかつ高い品質でコミュニティサイトの監視対応が可能となります。簡単なAPI連携開発を行うだけデータ連携が完了するため、システム構築の費用負担を軽減するとともに、お客様の業務効率化にも貢献。システムに精通したスタッフが品質向上を実現します。
導入サービス数は300以上で業界最多。悪質ユーザーの検知・対策・ワードフィルタなどの追加機能も無料でご利用いただけます。
【Delight in Every Connection 〜つながりを常によろこびに〜】
多様化するコミュニケーションサービスやソーシャルメディアは、情報と知恵の時代といわれる現在において、新しい大いなる価値を生んでいます。
しかし、ときに、新たなコミュニケーション手段によってもたらされた「つながり」が、今までにない問題を生み、それが社会問題のような大きな課題に発展することもあります。
そのような、「つながり」によって生じる、新たな課題の解決に貢献することで、私たちは、「つながり」が「よろこび」であり続けられる世の中に資する存在でありたいと考えています。
各種コミュニティサイトのユーザー投稿の監視を行っております。
▼導入業界・業種
食品/飲料
小売/流通
レジャー
自動車/機械メーカー
教育/出版
新聞/テレビ
保険/金融
IT
ゲーム/エンタメ