社内SaaSを可視化し、セキュリティリスクとコストを削減、棚卸しなどの効率化する、SaaS管理ツール
情報システム部門のサポートを通じて、ITをより上手に使って競争力のある会社を作ることを支援したいと考え、マネーフォワードi株式会社を創業しました。
様々な顧客にヒアリングをする中で感じたのは、多くのお客様はIT活用に関心がありながらも、ミッションを遂行するにはパワーが足りない現実でした。
* 何でもこなせる経験豊富な情シス人材は非常にすくない
* ヒトリ情シス、ゼロ情シスの現実
* IT企画をして欲しいが、IT保守に追われている。
* カバーしている業務範囲が非常に広い(たくさん学ぶ必要もある)
* ITとは程遠い手作業も沢山
弊社では、ITを活用してより競争力のある会社を作る為には、
自社を深く理解した社内の人材がITと向き合うことが大事だと考えています。
しかし、現実には素晴らしい社員ほど多くの業務に追われていますし、
IT専門家でもなかったりします。
非中央集権的、自律的なシステム運用
我々はIT保守に関わる分野をはじめとして、お客様の会社が情シス部門に強く依存しすぎない、非中央集権的&自律的に運用できる仕組みを提供していきます。海外では “Decentralized Ownership” と呼ばれてます。
非中央集権的&自律的に運用できる仕組みが出来上がると、
各従業員は必要な情報を自分で知ることができ、
管理者権限がなくても自分に必要な業務を実行することができる。
そしてシステムが介在することで情シス部門を待たなくても良くなり、
情シス部門は差し込み対応が減ります。
その第一弾のプロダクトが「マネーフォワード IT管理クラウド」です
SaaSを管理する手間とムダをなくして、IT活用をエンパワーする
情シスや、ツール管理者だけが管理業務を実施しているような状況はボトルネックと強い依存を生み出します。これらを解消していくことで次の様な価値を出していきたいと思っています。
各部門や現場で自律/自主的な行動を促進する為に、
情報/権限のボトルネックを解消し、情報の格差を減らす。
情シスがエンジニアリングにフォーカスできる時間を増やす為に、
自動化等を通じて運用コストを減らす。
自律的にリスクを認識&コントロールできる様にする為に、
アラートの仕組み、AuditLog等を通じてセキュリティ/統制のガードレールを構築する。
そして、その結果もっともっと沢山のSaaSが利用できる様になって、
さらに沢山の恩恵をうけていただけるのが大事と考えてます。
■導入実績(公開可企業のみ)
・株式会社白組
・株式会社favy
・LAPRAS株式会社
・ミクステンド株式会社
・大和財託株式会社
・株式会社スマイング
その他業界問わず、情報システム部での導入が約100社程(20220208時点)
--------------------------------------------------------------------
■メディア掲載
・ボクシルマガジン
“SaaSの家計簿”実現、マネーフォワード IT管理クラウドとは - SaaS管理が必要なワケ
https://boxil.jp/mag/a7246/
・YOU TUBE
“SaaSの家計簿”実現、マネーフォワード IT管理クラウドとは - SaaS管理が必要なワケ
https://www.youtube.com/watch?v=t0zZfeZitjk
・THE BRIDGE
マネーフォワードが新会社を設立、SaaSアカウントを一元管理する〝情シス as a Service〟事業に参入
https://thebridge.jp/2021/08/money-forward-launches-money-forward-i
--------------------------------------------------------------------
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます