インターネットを通したサービス・コミュニケーション時に生じるリスク対策を有人監視サービスで支援します
インターネットの普及が進み、ソーシャルメディア上でのコミュニケーションが一般化、昨今では様々なコミュニティプラットフォームを通して誰もが簡単に情報を発信できるようになりました。
その影響力はそのコミュ二ティに参加しない人にまで及び、ごく一般の利用者の発言がきっかけで瞬く間に「炎上」騒ぎとなることも増えました。
情報の派生が早いインターネットサービスではリスクを未然に防ぐチェック体制や、炎上のきっかけになりうる情報を早期発見する監視体制が必須です。
アディッシュではインターネットを通したサービス・コミュニケーション時に生じるあらゆるリスク対策サービスを提供しています。
インターネットサービス黎明期から10年にわたり世の中の変化に合わせて柔軟なサービス提供を行ってまいりました。下記に該当しないリスクに関してもお気軽にご相談ください。
【SNS監視】
FacebookやTwitter、Instagramなどの公式SNSへの誹謗中傷、ブランド毀損に繋がる投稿を発見した場合、削除対応までを弊社側で実施することにより、風評被害を防ぎます。
【ソーシャルリスニング】
ソーシャルメディアでは情報が瞬く間に拡散され、数時間で炎上するケースもあります。
情報漏えいや従業員の不祥事、お客様からのクレームといった炎上のリスクとなる投稿を早期発見し、炎上を未然に防ぐため、専門スタッフが貴社に代わりパトロールを行います。
【コミュニティサイト監視】
オウンドメディア内における誹謗中傷等を監視し、必要に応じて投稿の削除対応などを実施することで、サービスの健全化を24時間365日体制でサポートします。
▼対応サイト例
レビューサイト/クチコミサイト/シェアエコサイト/フリマサイト/クチコミサイト/Q&Aサイト
【動画監視・ライブ動画監視】
動画配信を活用する企業を対象に、法律違反や誹謗中傷などのトラブルが発生しないよう24時間365日体制で配信動画や動画コメントの監視、通報対応を代行します。
【記事審査】
キュレーションメディア、情報配信サイト、オウンドメディア等の運営者を対象に、記事校正・校閲やコピーチェック等の審査を代行します。
▼対応可能業務
薬機法・景表法への抵触チェック、著作権・肖像権の侵害チェック、通常記事の校正・校閲
【不正決済監視】
決済機能を組み込んだサービスやアプリの運営業者を対象に、不正決済対策を代行します。
【本人確認】
ISMSを取得したアディッシュ内の特別ルームにて、本人確認業務を代行します。収集した書類や情報は目視チェックを経て、適正・不適正の判断を実施します。
【Googleクチコミ監視】
飲食や美容、百貨店、スーパー、不動産、医療、アパレル、工事会社などの店舗展開を必要とするすべての事業者向けに、Googleのクチコミ監視を提供します。
「公益に資するインターネットをつくる」
インターネットを利用する人が平等に恩恵を受けられるようにしたい、裏を返すと一部の人が利益を得たり、一部の人が不利益を被ったりということがないようにしたい。そして最終的にはインターネット上で、一人ひとりが居心地の良い場所をつくれるようにしたいと考えています。
【SNS運用・投稿モニタリング導入実績600社以上】
得意領域とする、ソーシャルメディア、アプリ・ゲーム、シェアリングエコノミー、FinTechをはじめ、多種多様な業種業態の企業へのご支援実績あり
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます