社員一人ひとりに最適なリモートワーク環境を整備し、個と組織の間に豊かな関係をつくる

株式会社HQ
会いたい企業候補あり
依頼 4

リモートHQ

https://remote-hq.com/

最高の生産性をつくる、リモートワーク環境整備プラットフォーム

はじめに

はじめまして。株式会社HQの島田と申します。

この度は、数ある投稿の中からこの紹介依頼にご興味を持っていただきありがとうございます。

 

みなさまは "リモートワーク" を経験されたことはございますか?

新型コロナウイルスの流行によって、圧倒的なスピードで普及した "リモートワーク" という働き方には、企業にとって多くの課題を含んでいます。

 

・在宅手当を報酬として支給しているが、課税対象となり負担が大きい
・環境整備の補助をしたいが、公平性のある方法がなかなか見つからない
・自宅環境が様々であるため、社員毎に生産性の違いを感じている

 

それらの課題をワンストップで解決するのが、

「リモートHQ」です。

 

事業ドメイン

「ワークライフシナジー領域」(と勝手に名付けたカテゴリ)で事業をおこないます。

「ワーク」とは、「組織」のビジョンの実現、業績の向上です。

「ライフ」とは、「個」の幸せの実現です。

 

個人の幸せを追求することが、企業の生産性を向上させることにつながる。

企業のビジョン実現のために投資することが、個人の人生の豊かさにつながる。

そんなWin-Winの構造をつくることで、

一人ひとりの人生は、より軽やかに、より豊かになっていくと思っています。

 

ワークライフが重なる領域のなかでも、まず注力するのは、「リモートワーク環境」という新しく大きな課題です。

コロナを契機に、リモートワークやオンライン会議が急速に普及し、社員の多くは新しい働き方を歓迎しています。自分らしい生き方、働き方を見直している人も多い。

 

ただ、急激な変化に対して、システムや経営が全く追い付いていません。

プライベートな領域だけになかなか明るみになりませんが、実は、社員の自宅の就労環境は、本当に悲惨な状況です。企業側としても、生産性改善の余地が非常に大きいし、中長期的な健康面のリスクも非常に高い。

 

この突如うまれた喫緊の社会課題に対して、リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」を開始しました。

 

ただし、リモートワーク領域は始まりにすぎません。ワークライフシナジーを最大化するためには、一人ひとりが抱える多様な課題に目を向ける必要があります。

子育て、介護、健康、新入社員の住まい、メンタルヘルス・・・

多様な社員の活躍が求められるこれからの時代、社員が自分らしく豊かに働くために必要な支援は、多種多様です。

 

また、企業としても、時代を先取りし、伸びている会社ほど、これらの課題解決は、優秀な人財を採用し、維持し続け、生産性を最大化していくために、多様な働き方の支援が極めて重要であることを理解しています。

ワークとライフの重なりの本丸「リモートワーク環境」を最初の始まり/事業開発の起点にしつつ、確固たる競争優位を築きながら、ひとつずつ領域を増やしていきます。

個と組織の豊かな関係を支える「次世代の福利厚生プラットフォーム」へと進化していきたいと思っています。

 

事業目標

一人ひとりに最適なサービスを届けるだけではなく、「規模」にも強い拘りをもっています。

なぜなら、新しい働き方や個と組織の関係性のありようを本当に社会に定着させるには、当たり前として認知され、世に広く広がらなければならず、そのためには規模が必要だからです。

 

「5年間で100万人にサービスを届ける」ことを目標にしています。

 

これは決して夢ではなく、現実的に目指す目標です。

先日、グループ従業員30万人を誇る大企業グループが、リモートワーク中心の新しい働き方への移行を発表するなど、日本の巨大企業も、スタンスを一気に変えつつあります。

社会的意義のあるサービスを丁寧に創り、その価値を正しく訴求していければ、必ずしも無理な数値では決してありません。

 

紹介先へのメリット

  • 1
    社員ごとの異なる要望やニーズに合わせて、個別最適化したリモートワーク環境を構築できます
  • 2
    業務時間中に使用した分のインターネット通信費、電気代を非課税で精算できます
  • 3
    リモート就労環境専門コンシェルジュが最適環境を提案し、その後の問い合わせも全て弊社にて対応します

実績

▼導入実績(一例、敬称略)
・LINE Digital Frontier株式会社
・株式会社うるる
・READYFOR株式会社
・株式会社ヨコオ
・株式会社なゆたネット
・Baseconnect株式会社
・GreenSnap株式会社
・XTalent株式会社
・SecureNavi株式会社

多種多様な規模、業界に導入実績がございます。

▼導入事例ページ
https://remote-hq.com/casestudy

▼導入企業インタビュー掲載メディアHQ MAGAZINE
https://magazine.hq-hq.co.jp/

▼2022年4月6日 資金調達のプレスリリース
https://hq-hq.co.jp/news/IcO2vVve

▼資金調達関連のメディア掲載
https://hq-hq.co.jp/news/EvT5svdy

アポイント支援依頼 4
下記の企業の紹介を求めています

実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます

話を聞くときは対面以外にもビデオ通話も推奨しています
ご紹介していただきたい方
  • 会いたい企業候補あり 【従業員数100名以上】代表取締役・COO・CFO・CHRO・CTO・人事部長及びマネージャー※リスト内
  • 会いたい企業候補あり 【従業員数50~99名】代表取締役・COO・CFO・CHRO・CTO・人事部長及びマネージャー※リスト内
  • 【従業員数100~499名】リモートワークを実施している企業の人事、総務、社長室・経営企画の部長クラス以上
  • 【従業員数100名以上】代表取締役・COO・CFO・CHRO・CTO・人事部長及びマネージャー※リスト外

無料会員登録するとご協力金などの詳細を確認できるようになります

企業情報

株式会社HQ

ウェブサイト
住所
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町2-8-7SE/2
業種
その他のWebサービス・アプリ
電話番号
-
設立年度
2021
社員数
10~49
売上
-
資本金
76,000,000

Saleshubでは紹介前に
企業の担当者と事前打ち合わせができます

大切な知り合いを紹介するときには
いろんな不安がつきもの…
知り合いに迷惑がかかることが
あったらどうしよう…
知り合いに紹介しても
大丈夫な事業かな…
企業の担当者から話を聞いた上で
知り合いを紹介するかどうか判断すればOK!
Saleshubなら大切な知り合いを紹介する前に企業の担当者と事前打ち合わせをすることができます。 話を聞いた上で、紹介してもいいなと思ったら知り合いにお声がけしましょう。
話を聞いて紹介が難しそうだと思った場合は?
そんなときは無理に紹介する必要はありません
事前打ち合わせを行った上で紹介が難しそうだと思ったら、企業担当者にその旨を伝えましょう。
サポーターになると 「サポーターになった事業一覧」 に追加されます
まずは話を聞きたい
288
上位のサポーター
すべて見る
ゴールド
アポイント支援実績
705
つながり
31
ゴールド
アポイント支援実績
496
つながり
53
ゴールド
アポイント支援実績
244
つながり
31
推薦コメント
すべて見る
社員を生き生きさせてしまうサービス

リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」。社員の働きやすさにつながりサービスです。活用や効果のイメージがしやすく、多業種の企業に受け入れられるのではないかと思いました。今回ご紹介させていただいた企業様は、リモート体制がメインだったので、お役にたてることができました。

1人がいいねしました
担当者の方は先方会社とのスムーズなやり取りが良かったです。

紹介した会社は過去10年くらいで急成長した会社なので、いろいろな体制が追い付いていない印象がありました。同社はリモートワークにも前向きに取り組んでいますが、今回のリモートHQさんのサービス内容に非常に興味を示してくださいました。いろいろと質問が多かった印象ですが、それだけ関心が高かったということだと感じました。紹介した会社は30年来のお付き合いなのでリモートHQさんとのご縁でさらに成長して欲しいと思っています。

0人がいいねしました
2回アポイント支援しています
経営者にとっても価値を感じられるサービス

活用や効果のイメージをしやすく、業種も問わないので、紹介しやすいサービスです。
今回は、新規事業を積極的に進めているIT企業の社長様にお繋ぎしました。
担当者さんの説明の仕方も、企業様からの質問への回答も的確で、「利用イメージがしっかり持てた」との感想を社長様よりいただけました。
「良いサービスを紹介いただきありがとう」とのお礼もいただき、私の評価も上がりました。

0人がいいねしました