婚活アプリ等における不適切な投稿を自動で検知し、投稿監視に必要なコストを削減するソリューションです。
・婚活マッチングアプリや各種コミュニティサイト事業者におかれては、健全なサービス運営のためにユーザー様の投稿に不適切な内容が含まれていないかを定常的に監視されています。
・監視オペレーションを自前で構築されているお客様も一定おられる一方、本当に委託すべき投稿とする必要のない投稿を精査せずに委託業者へ丸投げされている実態も数多く確認できています。
・事業自体が成長していく一方、必然的に増加する投稿監視件数(=監視委託費)が、一歩先の事業成長に向けたボトルネックとなってしまっているお客様の声に応える形で、こちらのサービスを開発しました。
・検出すべき不正のカテゴリ毎に特化した独自のアルゴリズムを複数組み合わせ、各投稿の不適切性をスコア化します。
・スコアに一定のしきい値を設けて現場担当者様に連携することで、目視検査対象の投稿件数を削減します。
・注視してみるべき投稿とそうでない投稿が自動的に区分されることにより、結果として外部業者への監視委託コストを大幅に圧縮することができます。
・人とアルゴリズムの共進化を通じ、事業の成長を阻害しない健全な投稿監視業務を実現します。
・マッチングアプリにおいては、真剣に婚活に取り組むユーザーの信頼を獲得するための健全なサービス環境の実現へ、また消費者間、消費者-事業者間での交流や取引が行われている地元密着型コミュニティ、スキルシェアリングプラットフォーム、マンションコミュニティ等においても、安心・安全なサービス環境の実現に貢献することを目指しています。
▼導入実績
マッチングアプリ最大手事業者様(外部委託コストを約80%削減中)
▼メディア掲載
・PKSHA Security本格展開に関して
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000022705.html
・クレジットカード業界における不正検知の取組事例
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000022705.html
・弊社代表インタビュー
https://www.fastgrow.jp/articles/pksha-technology-uenoyama
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます