バーチャルDX推進室は、DX推進に関するお悩みを、チャットを通じていつでも相談できるサービスです。
我々は、これまで多くの企業のDX推進を支援してきました。
その中で、企業のDX推進を取り巻く環境として、
・急に経営陣から「DX推進」と言われ、どうすればよいかわからない
・専任担当者がおらず、兼務で回さなければならない
・社内に理解者がおらず、推進力がない
など、様々な課題を目の当たりにしていきました。
とはいっても、「DX推進支援」という言葉は世の中にありふれていて、多数のサービスがあるし、課題は解決できるのであろう、と認識していたのですが、実は、
・自社サービス以外の領域は相談できない(各領域のSaasサービスなど)
・相談には乗ってくれるが、手を動かしてくれず、ツールやシステムの開発はできない(情シス支援、アドバイザリー型のコンサルなど)
・相談もできるし手も動かしてくれるが、費用が高く、大掛かりになってしまう(総合系コンサルファーム、Sierなど)
といった現状があり、実は、「気軽に相談できる相手がいない」という課題が見えてきました。
課題解決には、「気軽さ」と「専門性」の両立が重要と考えています。
■気軽さ
チャットでいつでも簡単に相談可能。
相談は無料、月額費用も5万円〜。
■専門性
自社で積み上げてきたDX推進の実績に加え、”VIREC”というプロフェッショナル人材仲介サービスを通じて得た約1000人のビジネスパートナーのネットワークを活かし、幅広い業種、幅広い規模の企業に対して対応が可能。
我々は、「チャレンジが称賛される世界をつくる」というビジョンのもと、DX推進にチャレンジをする企業を支援しています。
チャレンジの成功は、壮大な計画を練るところからではなく、目の前の一つひとつの課題を着実に解決していき、積み上げていくことが重要と考えています。
「バーチャルDX推進室」を通して、DXにチャレンジする企業の皆様の頼れるパートナーを目指していきます。
▼支援実績
・国内大手総合商社
・国内ゴム製品メーカー
・東証一部上場 IT企業(会計系パッケージ領域)
・大手商社グループ ドラッグストアチェーン
・ライブ配信系スタートアップ など
▼ご相談事例
・「DX推進をそもそもどのように進めればよいかわからない。最初のアクションをどうすればよいか教えて欲しい。」
・「全社のデータがばらばらで、経営判断に使えない状況。どうすればいい?」
・「社内のワークフロー業務を改善したいが、サービスがありすぎてよくわからない。うちに適するサービスを教えて欲しい。それとも1から開発した方がよい?」
・「DXのグランドデザインを描けないので、手伝って欲しい。」
・「(具体的に)○○を技術的に可能かどうかを教えて欲しい」 など
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます