株式会社Saleshub(本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷 代表取締役:江田 学)が提供する、アポイント支援プラットフォーム「Saleshub(セールスハブ)」のユーザー数が20,000人を突破したことを発表いたします。
■ ユーザー数20,000人突破について
Saleshubはリリース以来、モデル就業規則の改訂による副業の解禁や残業時間の規制、コロナ禍での副業需要の増加などを背景に着実にユーザー数を伸ばし、この度ユーザー数20,000人を突破いたしました。30代から40代のビジネスマンを中心に「*アポイント支援」という新しい副業の形としてご利用いただいています。
- *アポイント支援とは…新規開拓営業に悩む掲載企業に対して、「サポーター」と呼ばれる個人ユーザーが自身の知り合いを顧客候補として紹介し、商談をセッティングすること。アポイントが行われると、掲載企業からサポーターへご協力金が支払われる。
■ アポイント支援をはじめる人が増加、営業の新たな手法として企業からも注目が集まる
副業需要の高まりはSaleshubにおいても顕著で、サポーターが「アポイント支援」を行った数が、テレワークが増加し始めた2020年3月以降の6ヶ月と、3月以前の6ヶ月を比べると約2倍にアップ。副業に意欲的なビジネスマンによるアポイント支援が増えてきています。
また、テレワークへの移行によってアウトバウンド営業での顧客獲得が難しくなってきている企業からも、「アポイント支援」という新たな手法、そして自社の成長を支援してくれる「サポーター」の存在が注目されはじめています。
■ サポーターの活躍事例
Saleshubは30代~40代のビジネスマンを中心としたサービスですが、どんな年代、どんな職種の方でもご活躍いただけるサービスでもあります。普段、企業の顧問として活動しているような深い知見を持つビジネスマンもSaleshubを通して、数十社以上のベンチャー・スタートアップなどをアポイント支援されています。
【サポーターとして活躍するアートコーポレーション株式会社 元・常務取締役 松井さんのコメント】
Saleshubではこれまでに10件以上のアポイント支援を行っています。コロナ以降は企業との顔合わせもビデオ通話が増えるなど、活動しやすくなったのを感じています。実際に、今までよりも多くの企業に対してアポイント支援を行えるようになってきました。現在も数十社以上の顧問として企業の成長に関わらせていただいておりますが、Saleshubでの企業の成長支援はノルマなどに縛られることなく、自分の好きなタイミングで応援したい企業に関わることができるのが気に入っています。
また、新しいサービスや世の中にインパクトを与えるプロダクトに出会うことができるのも大きな魅力です。今後もこれまでに培ったつながりを活かし、Saleshubを通してそのようなプロダクトを生み出すベンチャーやスタートアップを支援していきたいと思っています。
■プロフィール 松井敬一
アートコーポレーション株式会社 元常務取締役。引越大手のアートコーポレーションにて30年以上に亘り、法人営業を牽引。
大手企業をはじめ3,000社以上とのつながりを持つ。現在は数々の成長企業の顧問や監査役などを兼任するなど活躍。
■ 今後について
より多くのみなさまにSaleshubの価値を感じていただけるよう、サービス改善や機能拡充などに取り組んでまいります。今後ともSaleshubをよろしくお願いいたします。
■ お問い合わせや取材のお申し込みはこちら
- 株式会社Saleshub :岡山(広報担当)
- TEL:03-6438-9463 E-mail:info@saleshub.jp
■『Saleshub(セールスハブ)』概要
Saleshubは応援したい企業へ、顧客候補を紹介するアポイント支援プラットフォームです。企業はサポーターと呼ばれる個人から顧客候補とのアポイントをセッティングしてもらうことができ、サポーターはアポイント支援(=顧客紹介)を行うことで企業からお礼として協力金が贈られます。
営業職をはじめとする現役ビジネスマンなど、20,000人以上が副業の選択肢のひとつとして利用しています。これまでに10,000件以上の紹介提案が起きるなど国内最大級の顧客候補紹介サービスとして法人・個人を問わず多くの方が利用するサービスです。
URL: https://saleshub.jp/
- 会社名:株式会社 Saleshub
- 代表取締役:江田 学
- 所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-61-3-314
- 設立:2014年8月設立
- 資本金:9,700万円(資本準備金含む)
- サポーター数:現在までに20,000人以上(2020年9月15日時点)
- 企業数:現在までに2,400社以上(2020年9月15日時点)
- 主なユーザー層:30代~40代の男性