2018年12月8日の『日刊ゲンダイ』に「Saleshub(セールスハブ)」を掲載いただきました。
▼日刊ゲンダイの記事はこちら

2018年12月8日の『日刊ゲンダイ』に「Saleshub(セールスハブ)」を掲載いただきました。
▼日刊ゲンダイの記事はこちら

2018/12/7メルマガ配信
平素よりSaleshubをご愛顧いただき、
この度、Saleshubでは、
今までのサポーター応募は、紹介を前提としたご連絡でしたが、

そのため、今後は知り合いがいるとのメッセージを受け取ったら、
~リリースから約1年半で10,000人突破。トップページの刷新やお祝い金の金額が最低10,000円からとなる最低保証を導入~

Saleshub(セールスハブ)は、昨年6月13日のサービス正式リリース以来、企業の方には事業に共感いただいた方からお客さんを紹介してもらえるサービスとして、また、営業マンやビジネスマンの方には、知人や企業の力になりながら取り組むことができるもう一つの仕事としてご活用いただいております。
《サービスURL》
https://saleshub.jp/
■ 副業解禁を追い風にユーザー数は10,000人を突破。
エンジニアさんやデザイナーさんが気軽に副業を行う環境が整いつつある中、ビジネスマンの方が気軽に副業を行える環境が少なかった現状を鑑み、その受け皿となるべくSaleshubは生まれました。2018年1月末のモデル就業規則改正に伴い、多くの企業が副業へ関心を寄せる中、Saleshubはユーザー数を堅調に伸ばし、リリースから1年半でついに登録ユーザー数10,000人を突破しました。
■ トップページを刷新し、新たなキャッチコピーを制定。

▲リニューアル後のトップページ(スクリーンショット)
また、この度Saleshubでは、企業の営業を助けることでビジネスマンとして成長できる場を目指し、トップページを刷新。
「企業の営業をサポートして、一歩進んだビジネスマンに。」を新たなキャッチコピーに据え、サポーターのみなさまの役割をより明確化。Saleshubは本業の傍ら、企業をサポートした分だけ報酬を受け取りながら、ビジネスマンとしての経験の幅を広げる事ができるサービスを目指してまいります。
■ 最低保証の導入で獲得できるお祝い金が10,000円以上に。

※「アポのセッティングに対するお祝い金」への最低保証 (¥10,000)
トップページの刷新に先んじて、Saleshubでは先日12月1日より、企業と知り合いのアポをセッティングした際に贈られる「アポのセッティングに対するお祝い金」に最低保証を導入。みなさんがサポーターとしてよりご活動いただきやすくなるよう、お祝い金は最低10,000円からとなりました。
■ 最後に
みなさんがよりご活動いただきやすくなるよう、Saleshubではさらなるリニューアルを準備中。詳細につきましては近日中に発表を予定しております。
ユーザー数、企業数ともに大きく成長させることができるよう、今後ともサービスの改善を日々続け、より使いやすく、より皆様の力となれるよう邁進してまいります。今後とも何卒宜しくお願いいたします。

こんにちは!Saleshubの岡山です。
今回は、企業様にとって重要なご協力金の設定についてお話したいと思います。本記事を参考に、自社の事業に見合った無理のない範囲で設定を行っていただくことで、応募率の改善につながるかと思いますのでぜひご参考くださいませ。
2018/12/6 (木)
Crevo ×Saleshub サポーターミートアップを開催いたしました。
2018/11/29 (木)
ニット ×Saleshub サポーターミートアップを開催いたしました。
イベントの詳細はこちら

共同通信社の経済ウィークリー「起業家たち」のコーナーで弊社代表の江田を取材していただき、中国新聞、愛媛新聞、信濃毎日新聞、佐賀新聞など全国各紙に掲載していただきました。
・掲載時期:2018年11月~

こんにちは!Saleshubの岡山です。
今回は10/17にGMOグローバルサイン株式会社様との共催によって開催した「Saleshub Supporters Meetup #06 」の様子についてお知らせしたいと思います。

こんにちは!Saleshubの岡山です。
今回は10/9に開催いたしました「築地応援イベント」の様子についてお知らせしたいと思います。
2018/11/28 (水)
副業が解禁となり、私たちひとりひとりの働き方が変わりつつある今の世の中。
この度は、そんな社会の到来に先駆け「誰でも複数の仕事を持つ時代、パラレルワークのはじめ方」というテーマで、副業・パラレルワークに興味をお持ちの方を対象に「株式会社Saleshub」と女性の働き方を支援する「SHE株式会社」との共催イベントを開催させていただく運びとなりました。
開催場所はあらゆる形態や規模の企業にも柔軟に対応でき、大手企業も多数入居するワーキングスペース「WeWork GINZASIX」様のご厚意により同スペースにて開催いたしました。
イベントの詳細はこちら

イベントの様子

