HRSaaSの自動連携と人事データ統合を実現する、人事分析・人的資本経営のためのHR基盤
仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっている。
経営のためのERPのはずが、ERP運用のために人が働いている現実。これでは本末転倒も甚だしい。
toC領域でITが日常生活をより便利にしている状況とは真逆の事態である。
特に、バックオフィスの中核システムであるコアのERPは、完全に今の利便性の時代から取り残されている。
toC領域と同様、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、個別最適なSaaSを自由に組み合わせて利用したい大手企業向けシステムを提供し解決する。
人的資本経営に必要な全てのSaaSと自由自在に即時に接続ができ、同時に大手企業に必要な給与、労務、人事業務ともつながる共創型HRシステムを構築する。
日本企業が最適な領域特化型HR SaaSを自由に選べるようにすること、
またすべての人事データを一元化することで日本企業の生産性を最大化する。
共創により領域特化型HR SaaSを世の中に普及させることで、より多くのHR SaaSベンダーの参入を促し、日本企業の選択肢を増やす。
【導入事例】
1,000名以上の大手企業を中心に、業種を問わず様々な起業に導入いただいております。
https://www.pathoslogos.jp/case/
【メディア掲載】
創業以来、日経XTECHやNewsPicks、PIVOTなど様々なビジネスメディアに掲載いただきました。
大企業向け人事にSaaSの選択肢を、元ワークス牧野氏の新会社がワークデイと協業
https://www.pathoslogos.co.jp/news/jgklzPMg
【基幹業務システム】2025年の崖/経済産業省「DXレポート」での提言/迫るサポート終了/開発人材不足/セキュリティ事故/ITコスト肥大化/崖を乗り越えるためには
https://www.pathoslogos.co.jp/news/3KUVe-QQ
代表取締役CEO 牧野正幸が NewsPicks『走る、社長室。』に出演しました
https://www.pathoslogos.co.jp/news/W3lZp_sA
(大型調達 次の一手)複数ソフトのデータ連携 人事業務を効率化「日経産業新聞」
https://www.pathoslogos.co.jp/news/Xa_j4Lrv
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます