セキュリティのプロが第三者機関としてクラウドサービスのセキュリティ評価を行うサービス
1.社内独自のセキュリティの評価項目や精度に不安がある
国が制定する最新のガイドラインへの継続的な適応や、独自のセキュリティチェックシートによる評価の「客観性」に懸念がある。
2.セキュリティ評価にかかる業務負荷が大きくなっている
限られたリソースの中で社内外を巻き込みながらクラウド導入時や導入後の定期的なセキュリティ評価を行うには限界がある。
3.セキュリティ評価の体制がない管理・運用を見直したい
社内で導入しているサービス数を正確に把握できていない。また、サービスの管理体制や定期的な評価体制が確立できていない。
Assured(アシュアード)は「専任チームによる網羅的なセキュリティ評価情報」を集約し、クラウド活用促進を支えるプラットフォームサービスです。
クラウドサービスのセキュリティ評価を、“第三者” による “高品質” レポートを、自動解析レポートと組み合わせプラットフォーム上で提供し、評価業務の工数を大幅に削減し質の向上に貢献することで、
網羅的かつ高精度な評価を実現します。
1.セキュリティ評価の質を向上
資格を保有するセキュリティコンサル・監査経験者率いる専任チームが各種ガイドラインに則った基準を策定し、客観的な評価を実施。基準を統一することで、属人的な判断に頼らずに高精度な評価を実現。
2.評価にかかる作業工数を大幅に削減
クラウドサービス事業者様とのやり取りをAssuredが代行することで、社内外にまたがる煩雑なコミュニケーションを大幅に削減。サービス導入に対するセキュリティの不安を払拭し、DXを後押し。
3.評価体制の構築から管理・運用までを実現
利用サービスをAssuredで一括管理。継続的なセキュリティ評価を行うための体制基盤を構築。シャドーIT検知※や台帳、利用部門向けアンケートなどの機能を活用し、利用サービスの実体把握から管理を一気通貫で実現。
※オプション機能となりますので詳細はお問い合わせください。
Assuredは、企業のセキュリティ部門がクラウドサービスのセキュリティ評価を適切に行うためのサービスです。
セキュリティのプロたちが第三者機関として、リスクを評価。
評価業務の工数を大幅に削減し質の向上に貢献することで、サービス導入の意思決定を早め、ビジネスを加速させます。
▼導入実績(敬称略)
株式会社三菱UFJ銀行,SOMPOホールディングス株式会社,日本生命保険相互会社,明治安田生命保険相互会社,株式会社静岡銀行,株式会社ふくおかフィナンシャルグループ,株式会社横浜銀行,住信SBIネット銀行株式会社,株式会社日本取引所グループ,ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社,アコム株式会社,株式会社オリエントコーポレーション,株式会社JTB,日本航空株式会社,小田急電鉄株式会社,KDDI株式会社 等
▼プレスリリース
三菱UFJ銀行が、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000692.000034075.html
日本生命が、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000698.000034075.html
※その他お知らせ
https://assured.jp/news
実際に紹介するかどうかは話を聞いた後に判断できます